英国製ウールゴム引きの生地でジャケット

■ ■ giab’s ARCHIVIO TRUNK SHOW ■ ■
8月1,2、3
giab’s ARCHIVIOの6モデルからデザインを選び
イタリア フィレンツェの生地ストックから生地を選び
貴方だけの1本を創りませんか

■ ■ HORSEROUND project TRUNK SHOW ■ ■
8月1,2、3
中新井氏が仕上がりを引っ提げて来店

次の新アイテムの受注会も

■ ■ LES LESTON TRUNK SHOW ■ ■
8月8,9,10
リピーターが9割の意味する30回目
都内の方々もうなずいていらっしゃるかと思います

******************************
ここへ初めて来られたあなたが若い方なら知らない生地かもしれません
30代40代でも知らない人は多いやもしれませんね

現在では輸入もできないと思われる生地がこちら

表生地はスコットランドのツイード
おそらくですがポーターハディング社の生地と思います
この生地の裏側にコレまた英国製コットン
コレは簡単でもありませんが手に入る生地です
ミラーレイン社の生地のはずです

昔は2枚の生地の間に コールタールをサンド
ナイロンなど化繊が無い時代に出来た防水生地です
独特な臭いを発していましたが現在ではいわゆるボンドです

30年くらい前はこの「ゴム引き」は「神」でした
少し大げさですがそんな立ち位置に居た生地です
特に マッキントッシュのゴム引きが「神」だった・・

ビジネスマン 憧れのコート だった
これは 販促で洗脳されていたからですが
私もその一人でしたが 今でも無駄に好きな生地です

ゴム引きと言えばここでマッキントッシュの話をしないわけにはいきません

今でもゴム引きと言えば マッキントッシュです


パンツのオーダー

大人が品よく履ける太目パンツがありそうで無い

と感じている人ならROOTで

歴史を熟知し体験から生まれるオリジナルな品々とビスポーク
今やイタリアブランドよりもシェアが大きくなったのは
全て顧客様の支持故です