シアサッカーでスーツ は当り前ですが

先日の仕上がりを気に入って頂きもう一着追加を頂きました
次は当店でカジュアルで今季一番のお薦め素材のシアサッカーです
 
パンツとシャツとセットアップではシアサッカー押です
です というよりもでした という風に過去形ですが。。。
皆様のお蔭さまで広島では本当に良く売れました
 
ソルビアッティのシアサッカーでのオーダースーツは
ファーストラインの基本価格136000
セカンドラインでの基本価格98000
 
黒のシアサッカーでスーツも頂きまして。。。
その上でのGジャンの追加
スーツ仕上がりのイメージはこんな感じ
(画像は完売タリアトーレ)

 
セットアップスーツをオーダーされた後
 
こんな生地でGジャンが出来たらいいのにネ との事
 
もちろん 当社 GジャンもGパンもオーダー出来ます
名のでGジャンのセットアップも可能と言う事で
AZASなセットアップができ上る予定です
 
ボタンをゴールドをお選びになるところなど
達人中の達人ですね

 
Gジャンオーダー価格
基本はデニム生地でのパンツ価格+10000程度です
デニムでのオーダーの場合は4万から6万程度が多いです
 
ですが今回はソンドリオのエアー取り+イレギュラーな生地持ち込み
ソルビアッティのシアサッカーGジャンは83000本体
 
広島から初のGジャンのセットアップがお目見えします


インポート物から当社オーダーへ転向されます

画像は当社が販売してきたイタリア等の全てを買われた方のスーツです
あらゆるファッションをこの方程経験されている方を知りません
 
そんな方の体が正直な答えを出して下さいました
今回が初めてのハウスオーダーでしたが。。。
 
当社のRNGモデルです
一番の特長はゴージラインが低くなっています
イタリアのクラシコよりもかなり低いです
そして襟幅は少し広目に 

着丈も長くエレガントです
肩のラインもスケアーに振ってあります

良いsuitの最低条件を見て判るには。。。
画像で判断するにはこの袖を見本に覚えておいて頂くと良いです

袖口が広がって見得る様に捻じれているのが判れば
そのスーツ 先ずは第一段階をクリアーしています
画像判断の一番判り易いポイントです
 
チープなスーツは肩からストンと袖が落ちて細く見えます
 
この事は改めてご紹介させて頂きます
 
 
 
このスーツの御案内の続きです。。。
 
驚かれるのはその快適な着心地から生まれる運動量の多さ
ゆったりと作ると腕は動きやすいですがそれは 野暮ですね
 
この方はタイトめがお好みです
ユトリ量はなんと6~7程度しかありません
 
セカンドでこの量ですと腕の動きはキツクなります
見た目にもお腹にXのシワがカポっと出来てしまいます
 
少ないユトリ量でも腕が楽との声が出る程
>ストレッチが効いてる?
 
いえいえ 全く伸びない生地です
 
 
この感覚はこのスーツを試着された方だけが知る間隔です
 
一番近いのは冬のスティーレラティーノのコート
このコートの着心地は100%の方が驚かれます
 
最も安い価格帯が30万にも関わらず毎年不足します
値段で入口をお決めになる方が多い世の中ですが
 
知った上で安くて良い物を探す あるいは作る
 
 
安くて良い物は高くて良い物を熟知しなければ作れません
 
安くて高額品同等のlevelまでは絶対に不可能です
が 熟知すれば 近づける事が出来ます
 
ここは非常に大切なポイントかと思いませんか
  
日々の新規の方は全てが当HPと紹介です
 
ここで余談です
 
紹介 これが一番有難いのですが
 
中には紹介しない と言われる方もいらっしゃいます
 
何故かとお聞きすると
  >>教えたくない  のだそうです

このおほめの言葉も有難いのですが。。
 
一度貴方も経験されると貴方も教えたくなくなるかも。。zz


クリーニングでボタンが割れる ??

クリーニングからシャツが戻って来たらボタンが割れていた

そんな経験はありませんか

オーダーで作ったボリエッロのシャツのボタンが割れたッ

と持ち込まれました

もちろんボリエッロのボタンの品詞いつが悪い訳ではありません

クリーニング店の責任です

持ち込まれたボタンを見ると悲惨な事に、、

その画像です

そのシャツの大半のボタンが劣化していました

これは白鳥貝のボタンが溶剤で劣化した後
プレス機械でボタンの上から圧力をかけるからです

皆様 可笑しいと思いませんか

ボタンにアイロンを掛けてどうするの?

口の悪い私なら >>アホかッ とついつい出てしまいます
どれくらいの庄がかかるのでしょうね
画像を見ると相当な庄と思われます

それがコレ

割れたボタンを取ると生地に窪みが出来ていました
そりゃ 割れますヨね

割れるも割れないのも値段には関係ありません
一番の根っこは クリーニング店の愛次第なのです

ボタンが割れるのは 愛が無いからです
(出来るだけ低コストで儲けたいから割れるんです)

貴方がアイロンを掛ける時にボタンの上から押さえますか?
ボタンにシワが出来るわけもなく  ですよね

ボタンの横をアイロンかけします

普通はこの方法でアイロンします

教えられなくともそうするでしょう

では何故割れるのでしょうか

不思議ですね

一番の原因は先にも書いたようにボタンにプレス機が当たるから

どのようにpressされるかと言いますと

洗ったシャツのボタンを全てかけてからボディーに着せます
この状態でボディの型に合ったプレス機がブッシューっと、、、

この時にシャツの内側のは蒸気が抜ける様にマットがあります
このマットを頻繁にとり合える愛があれば割れにくいんです

コストを押させるためにこの部材を長く使う会社はダメです
部材がノリなどで詰まり硬くなってしまいます

硬いマット状の上にシャツを置きボタンの上から庄が、、、
ボタンは逃げる為の間っとが固いので逃げれません

ボタンを掛けたままでアイロンを掛けると手間が省けます
大半のクリーニング工場はこの方法ではないのかとも想像します

私はたまたま近所にクリーニングチェーンの店がありそこへ出しています
そこでは過去20年の間一度もボタンが割れる事等はありません

今ではボタンが割れないのが普通と思っていた矢先に上の事が
ボタンの劣化の酷さと大半に日々いが入っていて本当にお気の毒です

私のボリエッロのシャツの仕上がり時の画像です

 

ブログ内編集で画像向きの変更が何故か出来ません
醜いですがご容赦下さいませ

これは前見身頃を分けてアイロンを掛けているそうです
ボタンの上からプレスすることはないそうです

これが 普通の事 だと思うのですが

コストの為に貴方のボタンが犠牲になるなんて、、

ボタンを安価なプラスティックに帰れば割れにくいとも言われます

やはり時代の流れは 環境 ですので

アンチプラスチック でもありますし

まして

世界中の良いシャツのボタンは

そりゃ 貝 です からねぇ。。。

**後日クリーニングの会社を訪問しご報告予定です**


オーダースーツ 広島 ROOTWEBのポケットチーフの薦め

tito20181201top2

今更ですが。。。
 
私の大嫌いなクールビズ
 
何故嫌いか?
 
そりゃぁ、、
ネクタイが売れなくなるからですヨ(笑)
 
しかしティトもしてないしぃ・・・
 
それよりなによりも
 
ネクタイ無のスーツスタイルって日本ダケの愚策
世界でスーツにネクタイをしない国は無いですヨ
・・ま グチをイッテもどうにもならないですが。。
 
ネクタイ無で少しでもキメて欲しいので。。。
ポケットチーフです
 
入れると入れないでは雲泥の差が出ます
 
基本の白は麻とシルクでお薦めしています
白以外では柄物は最近はササル物が無いので仕入れは少な目です
 
柄物よりも画像の様に知恵を利かせた物がお薦めです
 
これらはポケットチーフでは最も人気のあるムンガイ社製です

 
中世の王侯貴族の贅より今に至る技の一つでしょう

 
少しUPで見て下さい

一針一針の縫われた意匠に思いはフィレンツェ辺りへ。。。
 

 
胸元に貴方の知が光ります
 
これらのポケットチーフはROOTWEBのサイトでどうぞ
(未UPの品が数品番御座いますが週末に追加予定です)
 
HOME > CATEGORY > Goods > ポケットチーフ

ムンガイは以下からどうぞ

イタリアの麻織物専門のファクトリーブランド「MUNGAI/ムンガイ」は日本ではポケットチーフで有名になりましたが創業以来、フィレンツェ郊外の町ピストイアで、貴族階級に対してタオルやベッドシーツ、ハンカチーフ、ポケットチーフなどを手がけてきました。製品には厳選された素材を使用し、職人によるハンドメイドなため、最高級のものはハンカチーフでも製作に6時間以上も要するほどの拘りです。
 
店頭ではイタリア製と一部フランスH社ご用達チーフも御座います


オーダーシューズ コーランクールが仕上がりました

私の靴。。が届きました
 
春夏用に今回はコインローファーを作りました
一番のお気に入りは何と言っても履き具合!!

ヌメ革でアンライニングで作って頂きましたので非常にソフト
初日から完璧にフィットします
 
そしてオリジナルな意匠がいいいです

 
ヌメ革は色を簡単に自分で変える事が出来ます
 
ハンズなどで革用染料を買って筆で勇気を持って塗る!
 
10万20万の靴に勇気を持ってインクを塗る。。って・・
 
なかなか。。出来ませんかね。。
 

画像のコーランクールのパティーヌされる元は全てヌメ革です
 
ヌメ革は表面に何も塗られていないので色が直ぐに入ります
この春夏を終える頃に色を変えますので記録してご紹介予定です
 
もう一つ特徴はアンライニング+柔らかさ故に
甲や指が当たる方は店頭で一晩あれば修正できます

 

 
次回のトランクショウは7月決定しました
 
■ ■ ■ CAULAINCOUR TRUNK SHOW ■ ■ ■
 
色とデザインを楽しむ靴で好評のコーランクール トランクショウ
7月18日~23日

 


貴方だけの色気がパティーヌの本場パリから届きます


アルフォンソ シリカ 第一便はコート!!

ナポリスタイルの後継者の一人
しかしながら卓越したセンスは唯一無二の存在
  
ナポリには未だ知られていないサルトは沢山いれども
彼の美意識とデザインセンスを超える人をは居ないでしょう
 
2019年秋冬用にオーダーされた方のコートが!
 

シリカ独特の歪曲したゴージライン

ちなみに御値段。。オタコウゴザイマス。。
@527000
  
極々限られた方々の逸品です値。。。
  
  
  
この様な高級品に日々触れる事で生まれる類まれなファーストラインと
  
価格こそ世間並のセカンドラインは単に価格で物を見る多くの人にとっては
見かけこそ 「似た物」ですが
  
それは見掛け
 
物の差は実は数値でいえば1ミリ2ミリかもしれません
  
その2ミリの差こそがオリジナルと言えるのです
  
そして袖を通す事でしか伝わらない価値
  
それをより多くの方々に知って頂きたいものです


コーランクールのオーダー

昨日パリからコーランクールの靴が届きました
一部未着の方も御座いますが近々には全て到着予定です
この中から珍しい一品のご紹介です

夏の白い靴は 当たり前
貴方も私も持ってます。。

今年の春から夏にかけてのファッションのイメージは?

そのイメージに合わせてアイテムの色やデザインが考えられます

そのイメージの一つは「リラックス」です

このイメージはこのところ変わりませんね

来年も重要なテーマの一つだと思います

初夏を過ぎて夏に合う素材はやはり今年も麻です

もちろんコットンも重要ですね

それらの素材のパンツには真っ白よりもエクリュ系がお薦めです

ですが この落ち着いたベージュな色相は捜しても無い、、んです

なので 創って頂きました

コーランクールのエスプリです

目立たないところですがオーナーの美意識が垣間見えます

次回のオーダー会は7月の予定です
決まり次第ご案内させて頂きます


ハウスオーダー ROOTのセカンドラインは?

人は誰でもより良き物を求めるのは当り前です
車であれ 時計であれ 私もより良い方が欲しいです 
  
ただ・・・
 
値段が同じならば です
 
ですがこれはなかなかそうはいかないのも当たり前で。。
  
資金力次第という悲しい?現実が大きく立ちはだかります
 
 
 
当社のファーストラインは試着されると着心地に驚かれます
 
まして他店で作っていればその差はハッキリと判ります
 
100%の方が着易く綺麗と必ず言われます
 
 
 
可能ならば全てのお客様にファーストラインを着て頂きたいものです
 
 
ですが値段の差が3万から4万程度あります
 
それ位なら良い方が良いという方もいらっしゃいます
実はこの差額は品質から言えば非常に小さいと思うのですが・・
 
 
10万未満が予算の場合 この差はとても大きく感じます
 
 
日本で流通するスーツの95%以上は10万円未満と思われます
 
その多くは5,6万程度ではないでしょうか
 
 
と言う事は世間では5,6万~7,8万のスーツの着心地が標準なんですね
 
このレベルを着ている人は「着難いとの感覚は無い」と思っているはずです
 
 
何故なら それ以上の着心地を体験する場が稀だからです
 
大手量販店は全国に2000店舗程度あると思います
量販やデパートを含めて一般的な着心地は全国どこでも経験できます
 
昨今流行のオーダーショップもしかりです
5,6万の既製品から同程度のオーダーへと志向が移ってもいるようです
 
これはオーダーの裾野を広げるという意味でとても良い事
当店にとっても非常に良い事と喜んでいる所です
 
其の所為でしょうか初めて来店される方が増えました
 
そして質問を頂きます
 
>いくらくらいで出来ますか
 
やはり値段が多くの方々の入口なんですね
 
 
昨今はネットで下調べをしての来店が多いです
故にファーストラインを知って上での来店は多いです
 
始めて来店頂く多くの方にスーツの値段の話しをします
 
多くの方は値段は生地の値段で決まると思い込んでいます
 
何故なら当店以外の大半の店ではそうですから
 
>>この生地はとても良い生地ですので高いです
 
多くの店では生地の値段でしか価格は変わりません
99%のオーダーはそうだと思います
 
当店ではその辺りがかなり他店とは異なります
 
大雑把に3ラインがあります
 
この中で最も価格の安価なのがセカンドラインです
 
これは世間並の価格のラインですの何方でも楽しめます
 
しかしならが当店としてのセカンドラインです
 
その差別化されたラインは世間とどのように違うか
ここが「売り」と言う事なんです
 
ではその「ウリ」とは
 
常に良い物を触り袖を通して作るセカンドラインは
世間レベルとは異なる何かを感じて頂けるハズです
 
そして他店では不可能な「比較」を実体験して頂けます
イタリア製ハンドメイドしかりファーストラインしかり
 
着比べつつ最新のイタリアも知る事が出来ます
 
 
私共で作るセカンドラインは巷の流行的な物とは異なると自負しております


ドーメルのトニック

今年のトニックはかなり違います
織ネームも今までとは全く違いますねえ!!

 
トニック
 
ドーメルの夏の生地の代表です
 
歴史等はググって見て頂くとなるほどな話が多いです
夏の繊維 モヘアーを使う生地の王様 キング エンペラー(笑)
 
そのトニックと言えばこんな縦横の折りが均一に見える並みな生地
 
でした
 
今でも一番多く出回っている生地はこのタイプでしょうね


 
 
 

生地のハリとコシ なんて聞いた事 有りませんか
 
このドーメルのトニックはハリコシにおいて世界一です
 
>ふーん それって どんな仕上がりなん?
 
と思われますよね
 
お気に入りの方は達人の領域ですので
 
>なんで 達人??
 
。。コレは好みと言った方が正しいでしょうね
達人。。は言い過ぎですかね
 
トニックはその手触りがザラザラして且つ 硬さがあります
 
故に世の中の間違った?常識からすると高級生地ではないと思われがちです
 
ロロピアーナやゼニアの生地にはこの様な生地はありません
イタリアの会社は総じて柔らかさを追い求めたものが多いですね
  
その艶やソフトな手触りが売りですね
さわると心地よい柔らかなイタリア生地は贅沢感があります
 
カシミアやビキューナに代表される繊維の特長
それは柔らかさと上品な艶ですね
  
これが一般的高級品の常識ですね
 
この常識の反対にヂーメルのトニックは位置します
ま反対故に高級と感じて頂けない可哀そうな生地
 
それがトニックなどのモヘアー生地です。。
 
この糸はこんなに太い糸ですから硬いハズですね

 
そして トニックの致命傷?
50年間無地ばかりでしたが今年はビックリです
 
今年の新しいトニックはこんな表情です
実にいい味をしていますね

 
これは夏物の中でも当店の歴史に残る生地(笑)です。。。